人気ブログランキング | 話題のタグを見る
調所広郷(大河ドラマ「西郷どん」③)

調所広郷(大河ドラマ「西郷どん」③)

「西郷どん」の第2回は、もう西郷隆盛役が鈴木亮平さんになっています。

早い展開でいいですね。というより、西郷さんの小さいころのエピソードがあまりなかったのではないでしょうか。

 さて、第2回「立派なお侍」では、薩摩の百姓が大変貧しいということが描かれていましたが、貧しかったのは百姓だけではありませんでした。武士も貧しく、薩摩藩自体も大変貧しい藩でした。

その薩摩藩を救ったのが、竜雷太さんが演じていた調所広郷です。

そこで、今日は、調所広郷について書いていきます。

 調所広郷について書いた本の中で、お勧めは小説『調所笑左衛門―薩摩藩経済官僚』(佐藤雅美著)です。

調所広郷(大河ドラマ「西郷どん」③)_c0187004_14300261.jpg

 その『調所笑左衛門―薩摩藩経済官僚』も参考にしていると思われる名著が中公新書『幕末の薩摩―悲劇の改革者、調所笑左衛門』(原口虎雄著)です。

 調所広郷について初めて正当に評価した本とされています。
 これらの本を参考に、調所広郷について書いていきます。

調所広郷(大河ドラマ「西郷どん」③)_c0187004_14305420.jpg
 

調所広郷は、ともかく「500万両を踏み倒した人物」として有名です。

しかし、幕末の回天を実現できたのは、調所広郷が天保の改革で、薩摩藩の財政改革と成功させたからだと言われています。

それほど、功績のある調所広郷ですが、島津斉彬の藩主就任を抵抗した人物として、あまり評判は良くないようです。

調所広郷は、鹿児島城下の下級武士川崎家の次男として生まれました。

のち調所清悦の養子となりました。寛政10(1798)に江戸で藩主島津斉宣の奥茶道方となり、隠居した前藩主重豪(しげひで)の側に仕える茶坊主となり笑悦と名乗りました。

のちに茶道頭となったのち、小納戸勤めとなり、蓄髪して笑左衛門と改名しました。

調所広郷は、前藩主島津重豪付きの茶坊主として重豪にお気に入られ、出世していき御側用人(おそばようにん)となりました。

薩摩藩では島津重豪の蘭癖や、重豪の娘茂姫が11代将軍の正室となっていたことなどからとかく物入りで、文化4年(1807)に126万両であった借金は、どんどん増加していきました。

そして、文政10年(1827)調所広郷は、島津重豪から財政改革を託されましたが、その時の薩摩藩の借金は500万両の巨額に達していました。

その対策として、奄美大島、徳之島、喜界島三島の砂糖専売政策をとり、三島砂糖の自由な売買を厳禁し、生産された砂糖をすべて薩摩藩が買い上げ、違反した者は死刑などの極刑が課せられました。

買い上げ代金は金銭でなく現物で交換され、黒糖についても島民の日用品と交換する仕組みで、それを大坂市場価格の4分の1ぐらいで引き取った。

さらに、琉球を通して清との貿易を幕府に許してもらうほか、蝦夷地産の昆布などの密貿易を行うなどして、利益をあげていきました。

さらに、調所広郷は、贋金づくりにまで手を染めています。

こうした政策をとって収入を安定させたうえで、天保6年(1835)大坂・京都の銀主に対しては藩の借金500万両を25年で返済するという実質借金踏み倒しを言い渡し、債務整理を強行しました。

調所広郷といえば、この500万両の借金の踏み倒しが有名ですが、一度借金を踏み倒せば、次のお金に困った時には絶対借金ができなくなるので、安易に借金踏み倒しができるわけではありません。

ですから、調所広郷が財政改革を任せられて、すぐに借金踏み倒しを実行したわけではなく、周到な準備をしたあとで、断行したことに留意しておく必要があるように思います。

この借金踏み倒しで、大坂の両替商たちから大坂の町奉行に訴訟が起こされていますが、調所広郷自身は、処罰されることはありませんでした。

こうしてみごとに財政改革に成功し、天保末期には藩庫に備蓄された金50万両のほか、貧窮の際にはまったく手が付けられなかった藩邸などの修理や営繕を行ない、その費用は200万両余に達したといいます。

こうした財政改革の功により家老となり、島津斉興を助けました。しかし、嫡男島津斉彬とは意見があいませんでした。

今後、「西郷どん」でも、史実通り、島津斉彬とは対立を深めていく展開になるものと思います。


by wheatbaku | 2018-01-15 23:28 | 大河ドラマ

江戸や江戸検定について気ままに綴るブログ    (絵は広重の「隅田川水神の森真崎」)
by 夢見る獏(バク)
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
以前の記事
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
ブログパーツ
ブログジャンル
歴史
日々の出来事