人気ブログランキング | 話題のタグを見る
お七の井戸と太鼓橋(目黒史跡散歩⑤)

「お七の井戸」と太鼓橋(目黒史跡散歩⑤)

 行人坂を下っていくと、八百屋お七の恋人西運に関係する史跡として「お七の井戸」と『太鼓橋』があります。 今日は、その二つを紹介します。

《お七の井戸》

 目黒雅叙園のエントランスに向かう歩道脇に「お七の井戸」があります。

お七の井戸と太鼓橋(目黒史跡散歩⑤)_c0187004_11085906.jpg

雅叙園のエントランスから庭園にかけて明治18年頃まで、明王院というお寺がありましました。

幕末の切絵図をみると、明王院は大円寺より大きなお寺として描かれています。

 明王院は、八百屋お七の恋人吉三が出家した後の西運がいたお寺です。

 西運は、目黒不動と浅草観音に、隔夜一万回の日参念仏行を行ったと言われています。

 雅叙園の駐車場入り口にある井戸は、西運が念仏行に出かける際に水垢離とったといわれている井戸です。

《夕日の岡》

 下写真は、お七の井戸を遠くから撮った写真ですが、お七の井戸の後ろ側にある斜面一帯は、江戸時代は、夕日の岡と呼ばれ、紅葉の名所でした。

お七の井戸と太鼓橋(目黒史跡散歩⑤)_c0187004_11085290.jpg

 江戸の紅葉の名所としては、品川の海晏寺が有名でしたが、海晏寺と並ぶ名所だったようです。

 しかしながら、「江戸名所図会」には、「いまは楓樹少なく、ただ名のみ存せり」と書かれていますので、江戸時代後期の天保の頃には、紅葉はほとんど見られなくなったようです。

《太鼓橋》
 太鼓橋は、目黒川にかかる橋で、現在の橋は平成3年に完成したものです。

お七の井戸と太鼓橋(目黒史跡散歩⑤)_c0187004_11101845.jpg
 

江戸時代の橋は、太鼓の胴の形をしていたため「太鼓橋」と呼ばれました。(下段の広重の浮世をご参照ください。)

江戸で最初に架橋された唐式の石拱橋(せっこうきょう:石造のアーチ橋)で、建設された当時としては珍しく目黒の名物でした。 

太鼓橋を造った人物は、八百屋お七の恋人西運である説があります。

それによれば、西運は、目黒不動と浅草観音に毎日参詣し、往復の途中、江戸の市民から寄進を集めて太鼓橋を造ったといわれています。

また、諸国を回遊する木喰上人が架けたとも、八丁堀の町人が資金を出し合い完成させたという説もあります。

『江戸名所図会』には、「柱を用ひず、両岸より石を畳み出して橋とす。故に横面よりこれを望めば、太鼓の胴に髣髴たり。故に世俗、しか号く。享保の末、木食上人これを制するとなり」と木食上人が造ったと書いてあります。

太鼓橋を描いた浮世絵として有名なものが、歌川広重の名所江戸百景のうちの「目黒太鼓橋夕日の岡」(下写真)です。橋の欄干にもそのレリーフがはめ込まれています。

お七の井戸と太鼓橋(目黒史跡散歩⑤)_c0187004_11083711.jpg

「目黒太鼓橋夕日の岡」で描かれた風景は、すっかり変わっていますが、一つだけ変わらないものがあります。それが、目黒雅叙園側の橋のたもとにある椎の木です。

 下写真は、椎の木を近くで写した写真です。

お七の井戸と太鼓橋(目黒史跡散歩⑤)_c0187004_11084799.jpg

広重が描いた太鼓橋は、大正9年の豪雨で流されてしまい、昭和7年になって先代の鉄橋が架けられ、そして、平成3年に現在のものになりました。

今は、桜の季節には、花見客でごったがえす桜の名所となりました。下写真は今年(平成30年)3月14日の太鼓橋です。桜が満開でした。

お七の井戸と太鼓橋(目黒史跡散歩⑤)_c0187004_11082635.jpg



by wheatbaku | 2018-04-20 11:06 | ~山手線一周~ 駅から気ままに江戸散歩

江戸や江戸検定について気ままに綴るブログ    (絵は広重の「隅田川水神の森真崎」)
by 夢見る獏(バク)
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
以前の記事
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
ブログパーツ
ブログジャンル
歴史
日々の出来事