人気ブログランキング | 話題のタグを見る
仁王門と鷹居の松〔目黒不動尊①〕(目黒史跡散歩⑫)

仁王門と鷹居の松〔目黒不動尊①〕(目黒史跡散歩⑫)

有名な目黒のお不動様の正式な名前は龍泉寺と言います。

目黒のお不動様は、寺伝では、大同3年(808)慈覚大師円仁が15歳の時に下野国から比叡山に赴く途中に、この地で不動明王の夢を見ました。そして夢にみた像を自ら刻み、それを安置したことに始まるといいます。

貞観4年(862)清和天皇から「泰叡」の勅額を賜わり、それから山号を「泰叡山」とつけられました。

ご本尊は、目黒不動明王と呼ばれています。

江戸には五色不動と呼ばれるお不動様があります。

五色不動とは、五色不動は、目黒不動、目白不動、目赤不動、目青不動、目黄不動の56個所のお不動様をいいます。

《仁王門》
 目黒のお不動様でまず目に入るのが仁王門です。

仁王門と鷹居の松〔目黒不動尊①〕(目黒史跡散歩⑫)_c0187004_14101698.jpg
 目黒のお不動様は昭和20年5月の空襲でほとんどの建物が焼失しまいました。

仁王門は昭和36年に再建されたものです。

仁王門の上には、「泰叡山」と書かれた額があります。

「名所図会」には、江戸時代の楼門に掲げられていた「泰叡山」の額は後水尾天皇の筆によるものと書かれています。

仁王門に安置されている仁王像は、目黒在住の彫刻家・後藤良(ごとうなおし)が制作を依頼され製作にとりかかりました。後藤良は皇居外苑の楠正成の銅像の馬などを制作した後藤貞行の息子ですが、能彫刻を確立したことで有名です。

後藤良(ごとうなおし)は、昭和32年、原型が完成したところで、突然に亡くなり完成を見ることができませんでした。その後の作業を3人の高弟が引き継ぎ、仁王像は昭和35年に完成しました。

仁王門と鷹居の松〔目黒不動尊①〕(目黒史跡散歩⑫)_c0187004_14101108.jpg

《鷹居の松(たかすえのまつ)》

仁王門を過ぎ、真っ直ぐ進むと、本堂に通じる男坂が現れます。その男坂の登り口の右手に松がありますが、その松は鷹居(たかすえ)の松と呼ばれています。

寛永元年(1624)、家光が目黒の地で鷹狩をした際に、鷹が行方不明になりました。

そこで寺の別当の実栄に命じて祈願したところ、鷹が帰ってきて、松のこずえに止まり、家光が声をかけると、鷹は手に移りました。

家光は大いに喜び、この松を「鷹居の松(たかすえのまつ)」と命名するとともにこの不動尊を深く尊信し、火災のために堂塔ことごとく烏有に帰した当寺再建のため堂塔を寄進し、寛永11年(1634)には諸堂末寺等53棟に及ぶ壮大な堂塔伽藍が完成したといいます。

仁王門と鷹居の松〔目黒不動尊①〕(目黒史跡散歩⑫)_c0187004_14100449.jpg

《役の行者像》

 男坂は急坂ですが、男坂の右手に登りの緩やかな女坂があります。

 その途中に役の行者像があります。

役の行者像は、高さ42.2センチメートル、坐高92.7センチメートルある銅製で、その表面は黒光りし鋳工の間でカラス銅と呼ばれる色をしています。

腹部、胸部、腕部に刻銘があり、それによると、寛政8年(1796)太田駿河守藤原正義による制作だそうです。

仁王門と鷹居の松〔目黒不動尊①〕(目黒史跡散歩⑫)_c0187004_14095844.jpg




by wheatbaku | 2018-04-30 14:04 | ~山手線一周~ 駅から気ままに江戸散歩

江戸や江戸検定について気ままに綴るブログ    (絵は広重の「隅田川水神の森真崎」)
by 夢見る獏(バク)
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
ブログパーツ
ブログジャンル
歴史
日々の出来事