人気ブログランキング | 話題のタグを見る
寺田屋お登勢のお墓(江戸のヒロインの墓⑮)

寺田屋お登勢のお墓(江戸のヒロインのお墓⑮)

この間、京都にある「江戸のヒロインのお墓」を紹介してきましたが、最後に、寺田屋のお登勢のお墓をご紹介します。

 寺田屋お登勢は、伏見にある松林院に眠っています。

 松林院は、伏見区役所の真北近くにあり丹波橋駅から徒歩で10分弱で到着します。

寺田屋お登勢のお墓(江戸のヒロインの墓⑮)_c0187004_14513746.jpg

 門の左手の潜り戸を空けて中に入ります。墓地はあまり広くなく、寺田屋お登勢の墓と書かれて標識もあるので、容易に見つかります。

寺田屋お登勢のお墓(江戸のヒロインの墓⑮)_c0187004_14513221.jpg

お登勢は文政12年、近江国大津で旅館を営む大本重兵衛の次女として生まれました。

18歳で京都伏見の船宿寺田屋6代目伊助に嫁ぎましたが、伊助は怠け者で京都木屋町の妾宅に入り浸って寺田屋へは帰らなかったといいます。

寺田屋は江戸初期から続く伏見の老舗の船宿で船頭も多く抱え、船足が速く評判の船宿でした。寺田屋は、現在もその姿を残しています。(下写真)

寺田屋お登勢のお墓(江戸のヒロインの墓⑮)_c0187004_14530432.jpg

元治元年、夫伊助は放蕩が祟り35歳の若さで没すると、気難しい姑によく仕え、一男二女を育てながら、お登勢は寺田屋を一人で切り盛りをしていました。

お登勢は人の世話が好きで、人から頼まれれば喜んで引き受け、捨て子を5人育て上げました。

寺田屋は早くから薩摩藩の定宿になっていたため、お登勢の性格から多くの尊王攘夷の志士達を支援しました。その一人が後で述べる坂本龍馬です。

寺田屋と言えば、文久3年、島津久光の命によって差し向けられた鎮撫使により有馬新七たち過激尊王攘夷派の9藩士が殺害された寺田屋事件が有名です。

この時、お登勢は子供達をかまどの裏に隠して一人で帳場を守り、騒動後は血で染まった畳やふすまをすべて取り替え天井の血糊をきれいにふき取らせ翌日には商売を始めたといいます。

下写真は、寺田屋事件の現場となった現在の寺田屋の一室です。1階の入口そばにあります。

寺田屋お登勢のお墓(江戸のヒロインの墓⑮)_c0187004_14512033.jpg

また、薩摩藩は騒動で亡くなった有馬新七ら9人を罪人として扱いましたが、お登勢は9人の位牌を作り寺田屋の仏壇で自ら供養しました。

寺田屋事件で亡くなった9人は、伏見の大黒寺に眠っています(下写真)が、その大黒寺は、お登勢のお墓がある松林院の真向かいにあります。

寺田屋お登勢のお墓(江戸のヒロインの墓⑮)_c0187004_14512746.jpg

お登勢といえば、坂本龍馬との関係も有名です。

坂本龍馬は、薩摩藩の定宿であった寺田屋を京都の活動拠点としました。

下写真が、坂本龍馬がいつも使っていた部屋です。

寺田屋お登勢のお墓(江戸のヒロインの墓⑮)_c0187004_14511404.jpg
 

坂本龍馬が寺田屋を利用するようになったのは、薩摩藩からお登勢に依頼があったからだと言われています。

坂本龍馬は、龍馬もお登勢を「おかあ」と呼んで親しんでいたうえにお登勢を「学問のある大人物也」と高く評価しています。

そして、禁門の変後、京都の半分は焼け出された楢崎龍の面倒を頼み、お登勢はお龍の面倒を見て、お龍を自分の妹のように可愛がりました。

慶応2年、薩長同盟を締結して間もなく、寺田屋で坂本龍馬が幕府の捕方に襲撃された際に、お龍が素裸で二階にいる坂本龍馬に知らせ、坂本龍馬が怪我を負いながらも逃走できたことも有名な話です。

先日の大河ドラマ「西郷どん」でも描かられていました。

現在の寺田屋にも、お龍(楢崎龍)が入っていた風呂が残されています。

寺田屋お登勢のお墓(江戸のヒロインの墓⑮)_c0187004_14510617.jpg

龍馬暗殺後は土佐でしばらく暮らしていたお龍が龍馬の姉乙女との不仲で京都に出てきた時に庇護したとも言われています。

明治10年、お登勢は49歳の若さで亡くなりました。法名は喜道院妙持信女です

赤印が松林院です。青印が大黒寺です




by wheatbaku | 2018-09-11 14:50 | 江戸のヒロイン

江戸や江戸検定について気ままに綴るブログ    (絵は広重の「隅田川水神の森真崎」)
by 夢見る獏(バク)
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
以前の記事
2024年 10月
2024年 09月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
ブログパーツ
ブログジャンル
歴史
日々の出来事