人気ブログランキング | 話題のタグを見る
「代々木」の由来となった樅の木 (原宿散歩⑤) 

「代々木」の由来となった樅の木 (原宿散歩⑤) 

 南参道の神橋とワイン樽の間に、「代々木」という地名の由来となった樅の木があります。

 南参道を利用して明治神宮にお参りする際に神橋から30メートルほど歩くと左手に下写真の説明板が設置されています。これが目印です。  

「代々木」の由来となった樅の木  (原宿散歩⑤) _c0187004_14493287.jpg

参道の脇にあるのですが、ほとんどの人が気が付かずに通りすぎていきます。(かくいう私も、見落としていた一人です。)
 
 そこで、今日は、この樅の木について紹介します。 

 明治神宮の鎮座場所は「代々木」ですが(正式な町名は代々木神園町です)、「代々木」という地名の由来は、明治神宮のある地に、代々(だいだい)、樅(もみ)の大木があったので、「代々木」という地名がついたそうです。「代々木」という地名の由来にはこれ以外の説もあるようですが、明治神宮では、この説をとっています。

明治神宮のホームページによれば、江戸時代の樅の木は、幹の周囲が三丈六尺(約10.8メートル)あり、髙さは、50メートル以上はあったのではないかと推測されています。残念ながら、この大木は、明治中ごろに枯れてしまい、その枯れた樅の木も昭和20年の戦災で焼失し、その後、昭和27年に新たに植えられたものが現在の樅の木です。現在の樅の木は、植え継がれたものですが、高さは20メートル近くはあると思われる大木です。
 下写真の竹垣で囲まれている樹木が代々木の地名の由来となった樅の木です。樅の木の下を通りすぎる人物と比較すると樹高がどのくらいか想像できると思います。

「代々木」の由来となった樅の木  (原宿散歩⑤) _c0187004_14492253.jpg

江戸時代の樅の木は、江戸で大変有名だったようで、歌川広重も「江戸土産」の中の一つに「代々木村の代々木」と題して代々木の大木を描いています。

また、小日向水道端(現文京区小日向1丁目)の本法寺の僧だった十方庵敬順(じっぽうあんけいじゅん)が書いた江戸市中の紀行文『十方庵遊歴雑記』では、井伊家の下屋敷にある樅の木は稀代の大樹で、枝が50間も広がっていて、幹の向こう側に馬を3匹つないでも馬の首や尾が見えないほどであるなど詳細に書いてあります。

また、明治神宮のホームページによれば、「この木に登れば江戸一円が見渡すことが出来たそうです。徳川時代にはこの木の上から城内をさぐられてはならないと、一般の人が登るのを禁止したという話さえあり、また幕末には黒船の動きをここで見張った」と書いてあります。それほど大きな木だったようです。

この樅の木を御存知でない方は、次の明治神宮参拝の機会に、ご覧になってください。説明板の奥の竹垣に囲まれた木が、「代々木」由来の樅の木です。

「代々木」の由来となった樅の木  (原宿散歩⑤) _c0187004_14492723.jpg




by wheatbaku | 2018-11-23 14:48 | ~山手線一周~ 駅から気ままに江戸散歩

江戸や江戸検定について気ままに綴るブログ    (絵は広重の「隅田川水神の森真崎」)
by 夢見る獏(バク)
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
ブログパーツ
ブログジャンル
歴史
日々の出来事