人気ブログランキング | 話題のタグを見る
福泉寺と斎藤弥九郎の墓(代々木散歩⑦)

福泉寺と斎藤弥九郎の墓(代々木散歩⑦)


 今日は、福泉寺についてご案内します。

 福泉寺は、江戸時代、代々木八幡宮の別当寺でした。

 そのため、福泉寺は代々木八幡宮の参道の東側に接してあり、代々木八幡宮の参道からお参りできます。戦前に建てた本堂が昭和20年の戦災で全焼しため、昭和34年に現在の本堂(下写真)が再建されました。

福泉寺と斎藤弥九郎の墓(代々木散歩⑦)_c0187004_12203130.jpg

福泉寺の創建は、寺伝によれば、源頼家の旗本近藤三郎是茂の家人、荒井外記(げき)智明という武士が、修禅寺事件(1203)以後代々木の地に隠居し、夢の中で神から宝珠のような鏡を感得したので、名を宗友と改め、鶴岡八幡宮を勧請して庵を創建したといいます。

創建以後久しく荒廃していましたが、江戸時代に至り、正保元年(1644)浄土宗より天台宗に改めました。

寛文4(1664)第3世長秀法印(中興開基)のとき、紀州藩徳川頼宣の側室円住院殿の後援を得て、寛文11(1671)より翌12年にかけて、代々木八幡宮と共に、現在の地に移りました

円住院殿は大和添上郡岩掛城主山田政秀の六女と伝えられ元和8(1622)紀伊藩祖徳川家頼宣の側室となり、当寺三世長秀と同族との関係によって、当寺で法要など営んだということです。

福泉寺の墓域には、円住院殿のお墓があります。(下写真)

福泉寺と斎藤弥九郎の墓(代々木散歩⑦)_c0187004_12202570.jpg

円住院の娘松姫は上野吉井藩の始祖となる松平氏に嫁したところから、福泉寺は吉井松平家の崇敬をも得て次第に寺運は隆盛し、「江戸名所図会」所載の如き堂宇が整いました。円住院及び松平家では、仏像、仏具、田畑など多く当寺に寄進し、その存続発展に資するところが多かったといいます。しかし、現在は吉井松平家ゆかりのものは福泉寺には残されていないと御住職がおっしゃっていました。

《斎藤弥九郎のお墓》

斎藤弥九郎のお墓が福泉寺墓所の松の木の下にあります。(下写真の松の木の下の三角形のお墓が斎藤弥九郎のお墓です)

福泉寺と斎藤弥九郎の墓(代々木散歩⑦)_c0187004_12201917.jpg

斎藤弥九郎は、幕末の剣術家で、彼が始めた練兵館は、千葉周作の玄武館,桃井春蔵の士学館とともに幕末江戸3大道場ひとつに数えられました。斎藤弥九郎の名は善道、晩年篤信斎(とくしんさい)と号しました。墓正面には「贈従四位 篤信斎斎藤先生之墓」と刻まれています。(下写真)

福泉寺と斎藤弥九郎の墓(代々木散歩⑦)_c0187004_12201358.jpg

斎藤弥九郎は、越中国(富山県)氷見郡仏生寺村の農家に生まれました。文化9年(1812)志をたてて江戸に出て、旗本能勢祐之丞(のせすけのじょう)の家僕となり、15年神道無念流岡田十松吉利の撃剣館に入門し、初めて剣術を学びました。撃剣館では、江川太郎左衛門,藤田東湖らと親交を結びました。斎藤弥九郎の修業ぶりは目覚ましく、わずか数年の間に先輩たちを凌駕して、代稽古を勤め、岡田十松の没後は、嗣子利章を補佐して道場の経営にあたりました。この間、剣術だけでなく、儒学、馬術、兵学を学び、のちに砲術も学んでいます。同門の江川太郎左衛門英龍と特に親しく、江川太郎左衛門英龍の援助により、29歳で九段坂下俎橋(まないたばし)畔に道場練兵館をおこし独立しました。その後、天保9年(1638)三番町に移しました。現在の靖国神社の境内です。天保6(1835)江川が伊豆韮山の代官になるとその手代として、西洋銃隊調練や品川台場の築造などに当たりました。また、このころ渡辺崋山とも知り合っています。

練兵館には、全国から入門者が集まりましたが、長男の新太郎(2代弥九郎,182888)が萩で長州藩士の剣術指導をしていたことから,練兵館には長州の志士が多く集まり,門下三千余人ともいわれた。当時盛んになってきた竹刀打ち込みの剣術稽古を採用し,門下から桂小五郎,高杉晋作,品川弥二郎らが出ています。

明治維新後、新政府に出仕し、会計官権判事となり、造幣局権判事を務め大坂に在職しました。

それ以前、安政5(1858)開墾地として福泉寺から3375坪の土地を購入し、三番町の道場から月に数回、門下生を連れて来て、自ら指揮をして開墾を行わせ、砲台築造の練習もしました。その後代々木付近一帯に茶園を開き、代々木茶の名をおこしました。

晩年は、隠居場を「代々木山荘」と名付け代々木に移り住みました。

明治41024日没、享年74歳でした。遺言で代々木山荘に葬られますが、のちに小石川昌林院に改葬し、弥九郎の遺志を生かすため、改めて明治38年福泉寺に改葬しました。墓碑には明治40年に建立されたことが刻まれています。

赤印が福泉寺です。青印が代々木八幡宮です。


by wheatbaku | 2019-01-07 12:18 | ~山手線一周~ 駅から気ままに江戸散歩

江戸や江戸検定について気ままに綴るブログ    (絵は広重の「隅田川水神の森真崎」)
by 夢見る獏(バク)
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
ブログパーツ
ブログジャンル
歴史
日々の出来事