人気ブログランキング | 話題のタグを見る
金王八幡宮③「宝物館」(渋谷散歩③)

金王八幡宮③「宝物館」(渋谷散歩③)

 金王八幡宮の社殿の右手に社務所があり、そこに併設されている宝物館はかなり充実しています。今日は宝物館に展示されているものの中で代表的なものだけを紹介します。

《神輿と鳳輦》

宝物館の中央には、神輿と鳳輦が飾られています。下写真の手前が神輿で奥が鳳輦です。

金王八幡宮③「宝物館」(渋谷散歩③)_c0187004_18163105.jpg

金王八幡宮の神輿は、作者は不明なものの鎌倉時代のもので、都内最古の神輿だそうです。この神輿は、江戸時代の初期に、金王八幡宮の氏子であった青山百人組の人たちが鎌倉八幡宮の祭礼に参詣した際、鎌倉から担いできて、金王八幡宮に奉納したものです。この神輿を追ってきた人々は、途中で日が暮れたため神輿を見失ってしまったと言われ、その場所は「暗闇坂」と呼ばれているそうです。

鳳輦は、昭和31年に新調したもので、9月の例大祭には氏子地域を渡御します。

《算額》   

金王八幡宮の宝物殿には三面の算額が展示されています。

算額は数学の問題が書かれた絵馬のことで、江戸時代になってから神社仏閣に奉納されるようになりました。

金王八幡宮の算額は、幕末に奉納されたもので、今でも図形が鮮やかで美しい算額です。金王八幡宮の算額の難易度は高校レベルだそうです。

①嘉永3年(1850)5月に、中渋谷村の海老澤摠右衛門正泰が奉納した数列の問題を出題した算額です。

金王八幡宮③「宝物館」(渋谷散歩③)_c0187004_18162699.jpg

②安政6年(1859)4月に、関流の伊予国西條藩の藩士山本庸三郎貴隆が奉納された算額で、問題は3問あります。

金王八幡宮③「宝物館」(渋谷散歩③)_c0187004_18162297.jpg

③元治元年(1864)に、関流の野口富太郎貞則が奉納した扇形の算額です。扇形の算額は珍しいものです。

金王八幡宮③「宝物館」(渋谷散歩③)_c0187004_18161789.jpg


冲方丁(うぶかたとう)の時代小説「天地明察」に金王八幡宮が登場します。
 「天地明察」は江戸時代の天文学者渋川春海の改暦事業を題材にした小説で、岡田准一主演で映画化もされました。

小説で、渋川春海は金王八幡宮に奉納されている算額を通して、和算家の関孝和を知ることになりますが、金王八幡宮は算額が奉納されることで有名な神社として描かれています。

「天地明察」を機に算額に興味をもった読者が大勢金王八幡宮に参詣するようになったそうですが、渋川春海が金王八幡宮に算額を奉納した記録はないそうです。

《東郷実氏奉納の額》

渋谷氏の子孫は全国各地に広がっていますが、薩摩にも鎌倉時代に渋谷氏が下向し、東郷氏、祁答院氏、鶴田氏、入来院氏、高城氏の一族がいます。有名な東郷平八郎元帥も渋谷氏の子孫の一人です

その東郷平八郎元帥の二男で海軍少将まで昇進した東郷実氏が奉納した額が宝物館に展示されています。

金王八幡宮③「宝物館」(渋谷散歩③)_c0187004_18160958.jpg


by wheatbaku | 2019-01-14 18:11 | ~山手線一周~ 駅から気ままに江戸散歩

江戸や江戸検定について気ままに綴るブログ    (絵は広重の「隅田川水神の森真崎」)
by 夢見る獏(バク)
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
ブログパーツ
ブログジャンル
歴史
日々の出来事