人気ブログランキング | 話題のタグを見る
「東海道中膝栗毛」も頻出問題(江戸検お得情報2)

「東海道中膝栗毛」も頻出問題(江戸検お得情報2

 歌川広重の「東海道五十三次」が江戸検1級問題の頻出問題であると前回書きました。

 こうした傾向は、1級の過去問を何回もやっているとわかってきます。

 ですから今年合格したいと思っている人は、過去問に何回も挑戦してご自分で傾向をつかんで対策を講じることも大切だと思います。

 過去問を繰り返し取り組んでくると歌川広重の「東海道五十三次」のほか、「東海道中膝栗毛」に関係する問題もしばしば出題されていることがわかります。

 第2回では弥次さん喜多さんの間柄、第3回では弥次さん喜多さんが最初に泊まった宿場名、第4回では十返舎一九の辞世の句、第7回は戸塚に関係する狂歌、第14回では弥次さん喜多さんが2日目に泊まった宿場名が出題されています。(過去に出題された問題がどんな問題であったかを下記に書いておきます。)

 これだけ出題されている「東海道中膝栗毛」は『江戸博覧強記』では触れられていません。こうしてみると今年是非とも合格したいと思う人は「東海道中膝栗毛」も読んでおいた方がよいということになります。

 「東海道中膝栗毛」は、子供たちも読んでおくべき日本の古典に数えられるほどの名作ですので、子供向けに現代語訳されたものも多く出版されています。
 基本的には、江戸検を受検する人がお好みにあわせて選べばよいと思いますが、私は、現代語訳されたものの多くは、物語としてはおもしろいですが、原作のすべてを現代語訳しているわけではないので、原作に忠実とはいえないものが多いように思います。そのため、江戸検対策として役立つかどうか多少不安が残ります。

 そうした中で、私が良いと思うものは、『現代語訳東海道中膝栗毛(岩波現代文庫)』です。(上)(下)2冊に分かれています。こちらは、原作に忠実に現代語訳しています。

「東海道中膝栗毛」も頻出問題(江戸検お得情報2)_c0187004_11393772.jpg

 なお、原作そのままがいいという人は、「東海道中膝栗毛」(岩波文庫)や小学館の「新編日本古典文学全集 (81) 東海道中膝栗毛」などが良いと思います。

過去に出題された問題は下記の通りです。正解は、本やインターネットなどで調べると比較的容易にわかりますので、ご自分で調べてください。

2回【77】弥次さんと喜多さんの珍道中をおもしろおかしく描いた名作『東海道中膝栗毛」は、江戸時代を代表する文芸作品です。この滑稽話は、2人が駿府の町で知り合い、やがて出奔するところから始まっています。では、作者である十返舎一九は、このときの2人の間柄をどのように設定しているでしよう?

 い)恋敵  ろ)幼馴染  は)衆道   )博奕仲間

3回【66】『東海道中膝栗毛』で、江戸を出た弥次郎兵衛・喜多八が最初に泊まった宿場は、次のうちどこでしよう? 慶長9( 1604 )に新設された宿場で、天保14 ( 1843 )の調査では75軒の旅籠がありました。

)川崎   )戸塚   )平塚   )小田原

4回【78】『東海道中膝栗毛』の作者十返舎一九の辞世の句は、ユーモアに富んだものとして知られています。それは、次のうちどれでしよう?

)南無さらば妙法蓮華経かぎり

)善もせず悪も作らず死ぬる身は地蔵笑はず閻魔叱らず

)此世をばどりやお暇(いとま)に線香の煙と共にはい左様(さよう)なら

)今までは人のことだと思ひしにおれが死ぬとはこれはたまらん

7回【26】《お泊りは よい程谷と とめ女(  )前ては はなさざりけり》

これは、「東海道中膝栗毛』にある狂歌です。(  )には、東海道の宿場の名前が入りますが、それはどこでしよう?

 い)大磯    )小田原    )戸塚  に)三島

14回【74】『東海道中膝栗毛』で、江戸を出た弥次郎兵衛と喜多八が最初に泊まったのは、日本橋から10里余りの距離にある戸塚宿です。その次に泊まったのが、戸塚から10里余りにある宿場です。さて、それはどこでしよう?

 い)大磯宿   )小田原宿    )箱根宿    )平塚宿


※※最後に、前回の広重「東海道五十三次」に関する問題の正解を書いておきます。

4回第8問  に)  18問 は)

8回第82問  は)

9回第69問  に)

11回第12問 に)  第84問 は)

13回第78問 に)




by wheatbaku | 2020-03-19 11:25 | 江戸検お得情報

江戸や江戸検定について気ままに綴るブログ    (絵は広重の「隅田川水神の森真崎」)
by 夢見る獏(バク)
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
ブログパーツ
ブログジャンル
歴史
日々の出来事