人気ブログランキング | 話題のタグを見る
「徳川宗春」も頻出問題(江戸検お得情報5)

「徳川宗春」も頻出問題(江戸検お得情報5

 江戸検1級頻出問題を連載していますが、今日は「徳川宗春」について書いていきます。

 徳川宗春は、尾張藩第7代藩主です享保15年(1730)、兄の6代藩主継友の急死によって尾張藩主となりました。時あたかも8代将軍徳川吉宗が推進していた享保の改革の真っ只中のことです。徳川宗春は、この吉宗の方針に真っ向から対立する商業の自由放任・風俗の開放政策をとったことで有名です。

 しかし、徳川吉宗に比べると徳川宗春はマイナーであることは否めません。その徳川宗春が、江戸検1級では、過去4回出題されています。

 第4回では、時の将軍を批判した文章の作者名、第8回では、隠居謹慎させられた宗春のその後、第10回では、宗春の政治理念を示す2つの文字について出題されていて、第12回は、第4回と同じ問題が再出題されています。

 このように4回も出題されていると何らかの対策を講じておいたほうがよいと思います。

 そこで、問題の典拠を探して徳川宗春について書いてある本を見てみました。

 徳川宗春について書いた本がいくつかありますが、その中で、「規制緩和に挑んだ『名君』―徳川宗春の生涯」(大石学編 小学館刊)を読むと、1級問題に出題された問題はすべて正解がわかります。(何ページに書いてあるかは後記を参照してください)

 そのため、1級合格をめざす人は、「規制緩和に挑んだ『名君』―徳川宗春の生涯 」(大石学編 小学館刊)を読んでおくと良いと思います。

「徳川宗春」も頻出問題(江戸検お得情報5)_c0187004_13443867.jpg

最後に、問題の詳細と正解を書いておきます。



 4回【62「我好ことは人にもこのませ、我きらひなる事は人にも嫌はせ候ゃうに仕なすは、甚(はなはだ)狭き事にて、人の上たる者べっしてあるまじき事也」

これは、ある人物が時の将軍に対して述べたものです。誰が誰に述べたものでしよう?

)会津藩主保科正之が、5代将軍綱吉を諫めたもの

)新井白石が、6代将軍家宣に建言したもの

)尾張藩主徳川宗春が、8代将軍吉宗の政治を批判したもの

)大御所吉宗が、9代将軍家重に言いおいたもの

正解は、は)尾張藩主徳川宗春が、8代将軍吉宗の政治を批判したもの

「規制緩和に挑んだ『名君』―徳川宗春の生涯」のP129に書いてあります。ただし、この本では、原文ではなく現代語訳されています。

8回【77】尾張藩7代藩主徳川宗春は、享保の改革を真っ向から批判し、8代将軍吉宗によって隠居謹慎させられます。では、宗春のその後のことについて、正しい記述はどれでしよう?

)宗春にかわって、吉宗の息子が尾張藩主になった

)宗春は隠居後、江戸の下屋敷に死ぬまで幽閉された

)初めて外出が許されたのは、実母の葬儀のときである

)宗春の墓石には、死後75年間にわたり金網がかけられた

正解は、に)宗春の墓石には、死後75年間にわたり金網がかけられた です。

「規制緩和に挑んだ『名君』―徳川宗春の生涯 」では、P184から190の「晩年の宗春」の中に書いてあります。

10回【737代尾張藩主徳川宗春は、統制に重きをおく享保の改革に異をとなえた人物として知られています。では、宗春の政治理念を示す2つの文字は、次のうちどれでしよう? 藩主としての心の戒めとしたもので、施政方針を示した著書『温知政要(おんちせいよう)の巻頭と巻末にも、大きく書かれています。

)慈・忍  ろ)仁・義  は)忠・孝 に)法・理

正解は、)慈・忍   です。

「規制緩和に挑んだ『名君』―徳川宗春の生涯」の口絵に『温知政要』の巻頭と巻末の写真が掲載されています。

12回【76】「我好ことは人にもこのませ、我きらひなる事は人にも嫌わせそ候うらうゃうに仕なすは、甚(はなはだ)狭き事にて、人の上たる者べっしてあるまじき事也」

これは、ある人物が時の将軍に対して述べた文章です。誰が誰に対して述べたものでしよう?

)会津藩主保科正之が、5代綱吉を諫めたもの

)新井白石が、6代家宣に建言したもの

)尾張藩主徳川宗春が、8代吉宗の政治を批判したもの

)大御所吉宗が、9代家重に言い置いたもの

これは、第4回【62】の問題と同じ問題です。




by wheatbaku | 2020-03-30 13:40 | 江戸検お得情報

江戸や江戸検定について気ままに綴るブログ    (絵は広重の「隅田川水神の森真崎」)
by 夢見る獏(バク)
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
以前の記事
2024年 10月
2024年 09月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
ブログパーツ
ブログジャンル
歴史
日々の出来事