人気ブログランキング | 話題のタグを見る
池鯉鮒・鳴海(広重『東海道五十三次』20)

池鯉鮒・鳴海(広重『東海道五十三次』20

 広重『東海道五十三次』、今日は、池鯉鮒と鳴海について書いていきます

池鯉鮒(首夏馬市)

池鯉鮒は東海道五十三次の宿場の中で三河国で最も西にある宿場でした。池鯉鮒は、現在では知立と表記します。「ちりゅう」という地名の初見は、天武天皇の時代にまで遡るそうです。その表記は、「知立」のほか、「智鯉鮒」「池鯉鮒」などと表記され、時代時代により変化していき、中世は「智鯉鮒」、江戸時代には「池鯉鮒」と書かれることが多く、明治になってから「知立」と表記されるようになったようです。

 

 広重は、池鯉鮒宿を描くのに、宿場の様子でなく、宿場を離れた東の草原で開かれていた馬市の光景を描いています。

 池鯉鮒の馬市は、その頃はかなり有名でした。江戸時代初期には開かれていたようで、『東海道名所記』には「馬市は木綿市を契機として始まった」とも記されているそうで、池鯉鮒の木綿市と大いに関係がありそうです。三河は木綿の一大産地でした。その中で池鯉鮒で木綿市が開かれ、元禄5 年(1692)に松尾芭蕉が「不断たつ池鯉鮒の宿の木綿市」と詠んでいます。

 馬市は、4月から5月初めにかけて開催され、「東海道名所図会」には毎年425日から5 5日まで開催と書かれています。

 この絵の副題は、「首夏馬市」ですが、首夏とは、陰暦4月もしくは初夏をさしました。ちょうど馬市が開かれる時期です。

この馬市には4500 頭の馬が集るとも「東海道名所図会」に書かれています。

絵の中央に一本の木が描かれていますが、これが談合松と呼ばれた松で、ここに博労たちが集まって、値段交渉をしました。その方法は袖の中に手を入れて、他の者にわからないように指を握りあって値段を伝えていたようです。

また馬市には馬喰だけでなく、いろいろな商人をはじめ、そのほか、役者や芸人、遊女などまで集まり池鯉鮒宿中が賑わっていたといいます。

 広重の絵でも、談合松の元に博労たち集まっている様子を描いていますし、そこに集まった博労たちに弁当でも売ろうとしていると思われる人物2人も描かれています。なお、手前の2人は、馬を引いてきた近郷の農夫でしょうか。

この絵は、談合松の根本近くの地平線で画面を上下に二分して、上に空を描き、下には草原が広がる構図となっています。そして、草原には数多くの馬たちが杭につながれています。その馬たちものんびりとした様子です。

そして、よくみると、草原の草の葉が右になびいていることから 左から右に風が吹き抜けている様子がわかります。

 「この図の最大の魅力は、初夏の爽やかな風が表現されていることです」と書いた解説もあり、広重の素晴らしい表現力として高く評価されているようです。

池鯉鮒・鳴海(広重『東海道五十三次』20)_c0187004_17345753.jpg
「国立国会図書館ウエッブサイトから転載」


鳴海(名物有松絞)

池鯉鮒を出ると三河と尾張の国境の境川があり、そこからが尾張国となります。

鳴海は、東海道五十三次で、尾張国最初の宿場となります。とはいっても尾張の宿場は鳴海と宮のふたつだけです。

この絵の副題は「名物有松絞」です。

有松は、鳴海の手前半里ほどある「間(あい)の宿」でした。知立と鳴海の間の距離は2里30町(約11.1キロ)あり、旅人にとって大変不便でした。そこで、尾張藩により、慶長13年(1608)東海道沿いに新しい集落として有松が開かれました。しかし、有松は稲作に適する土地ではないため、有松に移り住んだ最初の住人の一人である竹田庄九郎が有松絞を開発したといいます。

有松絞は、全国的に有名で、ここで製造された絞り染めの浴衣や手ぬぐいは、当時の国内需要の大半をまかなっていたともいわれます。
 「東海道中膝栗毛」でも、弥次さん喜多さんも、有松絞の手ぬぐいを購入しています。

この絵では、東海道に面して有松絞りを商う店が2軒立ち並んだ様を描いています。

店舗は、瓦葺の2階建で2階の窓は連子格子となっていて軒看板もだされています。そして、手前の店の隣には蔵が描かれていて、この2軒の御店はかなりの大店だと思われます。御店の軒下にはさまざまな柄を持つ布地や浴衣がつるされています。

一方、街道には、2人連れの女の旅人とその後ろも駕籠に乗った女の旅人、その後ろは馬に揺られる女性と女性ばかり描かれています。

有松絞りが女性に人気だったことを反映しているのかもしれません。しかし、この女性たち有松絞りの店を見ている様子はありません。もうお気に入りの有松絞りは手に入れたのでしょう。

池鯉鮒・鳴海(広重『東海道五十三次』20)_c0187004_17345787.jpg
「国立国会図書館ウエッブサイトから転載」

手前の店では、旅人が品物を見せてもらっています。その店の暖簾には、広重の「ヒロ」を組み合わせた印が、その左右には版元保永堂からの出版だという意味で、「竹内」「新板」の文字が染め抜かれています。下の拡大した画像をご覧ください。

ここでも、広重は、自分と版元をしっかりアピールしています。

池鯉鮒・鳴海(広重『東海道五十三次』20)_c0187004_17345839.jpg
「国立国会図書館ウエッブサイトから転載」





by wheatbaku | 2020-07-13 17:29 | 広重『東海道五十三次』

江戸や江戸検定について気ままに綴るブログ    (絵は広重の「隅田川水神の森真崎」)
by 夢見る獏(バク)
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
ブログパーツ
ブログジャンル
歴史
日々の出来事