人気ブログランキング | 話題のタグを見る
栄一、阪谷朗廬の褒賞を具申 (「青天を衝け」96)

栄一、阪谷朗廬の褒賞を具申 (「青天を衝け」96

 歩兵取立御用で備中に向かい、そこで大きな成果を挙げたほか、一橋家の財政改革の建言まで行った栄一ですが、それだけに留まらず、善行者の褒賞の具申も行っています。「青天を衝け」では描かれていませんでしたが、今日は、この褒賞(特に阪谷朗廬の褒賞)について書いてみます。

 栄一は、備中、摂津、和泉、播磨で、阪谷朗廬はじめ、親孝行の婦人、農業に一生懸命に励んでいるなどの善行を行っている人を調査して、帰京後、用人に具申したらすぐに採用されました。そして、阪谷朗廬は、京都に呼び出され慶喜に拝謁してお褒めの言葉を拝領し興譲館へ扶持が与えられました。

 「雨夜譚」で詳しく次のように語っています。

「さきに歩兵組立のために領分内を旅行の時に、ありふれた事ではあるが、その土地に名誉ある人または孝子義僕を褒賞するは地方政事の必要と思いたれば、巡回中に聞き糺(たた)し、例の興譲館の阪谷先生を始めとして、あるいは備中にて親孝行の婦人とか、年老いて健全なる独身者とか、または摂泉播にて農業丹精の人とか、地方にて奇特の功あるものとかおよそ十余人の善行者を取調べて、帰京の上、その褒賞の事を用人へ具状した処が、速やかに採用せられて、それぞれ褒賞に与(あず)かり、特に興譲館の阪谷先生は京都へ呼出して君公(慶喜のこと)の謁を賜わり、相当の褒詞があって学校へは扶持方を付与されたから、地方にては一橋の徳を称し、かっ渋沢が来てから善政が多いとて、大いに自分の評判もよくなった」

 

阪谷朗廬の褒賞については「昔夢会筆記」の中でも、書かれています。下写真が阪谷朗廬です。井原市の特設サイト「渋沢栄一と井原」から転載させていただきました。

栄一、阪谷朗廬の褒賞を具申 (「青天を衝け」96)_c0187004_17492768.jpg

「余の京都に復命せし時、阪谷朗廬事をも言上し、黒川嘉兵衛にも説く所ありき。嘉兵衛も備中に下りて朗廬の賢を知り、また之を公に薦(すす)めしかば、慶応2年、公は朗廬を京都に召見(しょうけん)して論語を講ぜしめらる。朗廬激しく勤王を説き、「徳川家三百年の恩は大なれども、朝家三千年の鴻恩には比すべくもあらず」と言ひ放ちたれば、侍座せる人々手に汗を握れるに、公は頷かせ給うのみにて、何の問はせらるる所もなく、却(かえっ)て子弟教授の労を賞せられて、銀五枚・五人扶持を賜はりき。朗廬いかに思ひけん之を辞して、『是れ臣の私すべきにあらず、願はくは興譲館に賜はりたし』と言上せしかば、公すなわち任用の命を止め、その扶持米を以て興譲館に賜はりぬ」

 阪谷朗廬が京都に召されて論語を講じた時、激しく勤王を説いたので、周りの人は心配したが、慶喜は特に問題にすることもなくて、かえって褒賞しました。

 阪谷朗廬は扶持米は自分が頂戴するのではなく興譲館に与えて欲しいとお願いしたところ慶喜はそれを聞き入れて興譲館に扶持米を与えたと書いてあります。阪谷朗廬個人が褒められることより興譲館の運営のことを考えることに阪谷朗廬の人柄がしのばれるように思います。

 この中で、語られている阪谷朗廬は、栄一と個人的にも非常に親しい関係になっていますので、詳しく書いておきます。下写真は三島中洲の撰文による「朗廬阪谷先生碑」ですが、東京の谷中霊園の阪谷朗廬のお墓近くに建っています。(下写真)

栄一、阪谷朗廬の褒賞を具申 (「青天を衝け」96)_c0187004_17492758.jpg

阪谷朗廬は、文政5(1813) 備中国川上郡九名村(岡山県井原市美星町明治)に阪田良哉の三男として生まれました。名は素(しろし)、通称は希八郎、朗廬は号です。 大塩平八郎、昌谷(さかや) 精渓を経て、古賀侗庵(どうあん:寛政の三博士の一人古賀精里の三男)の久敬舎に学びその塾頭をつとめました。

その後、帰郷して、後月郡(しつきぐん)簗瀬村(現在の井原市芳井町簗瀬)桜渓村塾を開きました。

嘉永6(1853)秋、 一橋領代官が後月郡西江原村(岡山県井原市)に設立した郷校興譲館の督学(館長)に迎えられ子弟の教化にあたりました。

 興譲館で館長をしていた時に渋沢栄一が訪ねてきて交流を深めました。

明治元年(1863)には、広島藩浅野家から藩政顧問に招へいされ広島藩に仕えましたたが、廃藩置県となったため禄を辞して、明治新政府に仕官しました。
 そして、明治14115日、60歳で没し、東京の谷中霊園に葬られました。下写真の右の墓碑が阪谷朗廬のお墓です。

栄一、阪谷朗廬の褒賞を具申 (「青天を衝け」96)_c0187004_17492713.jpg

 阪谷朗廬の四男阪谷芳郎は、阪谷朗廬が亡くなった後の明治21年に栄一の次女琴子と結婚していますので、阪谷芳郎は、栄一の娘婿となります。下写真は国立国会図書館「近代日本人の肖像」より転載
栄一、阪谷朗廬の褒賞を具申 (「青天を衝け」96)_c0187004_17492730.jpg

この阪谷芳郎は、明治17年、東京帝国大学を卒業後、大蔵省に入省し、主計局長、大蔵次官を務めた後、明治39年、第1次西園寺内閣の大蔵大臣となりました。さらに明治45年から大正4年まで東京市長を勤めました。また、専修大学の学長も勤めています。



by wheatbaku | 2021-06-18 17:46

江戸や江戸検定について気ままに綴るブログ    (絵は広重の「隅田川水神の森真崎」)
by 夢見る獏(バク)
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
ブログパーツ
ブログジャンル
歴史
日々の出来事