文京学院大学の講座「日本の近代化に貢献した幕臣たち」、開講‼
昨日は、6月としては異常な暑さのなか、文京学院大学で開講された講座「日本の近代化に貢献した幕臣たち」の講師をやってきました。
コロナの感染が拡大した中で、史跡案内や講座の講師を控えていたため、2年半ぶりの対面での講義となりました。
今回の講座は、教室での対面講義とオンライン講義をミックスした方式でした。そのため、最初は少し緊張したものの、対面で講義を聞いてくれる受講者の皆さんの反応も直接見ながら講義できましたし、久しぶりにお会いできた方も多かったので、楽しく講義をすることができました。
今回の講座は、日本の近代化に貢献した多くの幕臣の中から、小栗上野介、前島密、杉浦譲の三人に光をあてて解説する講座ですが、昨日は、三人のうち、小栗上野介の功績や生涯についてお話しました。下写真は国立国会図書館「近代日本人の肖像」より転載
小栗上野介が、遣米使節の一員の目付に選ばれたものの、実質的には正使であったこと、小栗上野介は、辞任したり罷免されたりしてもすぐに改めて任命される有能な人物であったことなどを話したあと、横須賀製鉄所(造船所)などの小栗上野介の功績を詳しく解説しました。
そして、最後は、“罪なくして斬られた”斬首の様子をお話し、斬首された烏川の水沼河原に建てられている顕彰慰霊碑(下写真)の様子なども説明しました。
受講された方々は非常に熱心に話を聞いていただきましたので、話す側もつい熱が入り、気持ちよく講義することができました。受講いただいた皆さんありがとうございました。
講義が終了した後に、15回江戸文化歴史検定(江戸検)1級に合格した人たちと懇談することができました。
2年前の15回江戸検は、江戸検最後の検定でしたので、合格をめざす人々のための応援講座を開講する予定にしていましたが、コロナ禍のため、結局、開講できませんでした。しかしながら、メール等を通じて、個別に応援した結果、1級に合格した人が大勢いました。
その1級合格者の人たちに今回の講座を案内したところ多くの方が受講してくれました。この講座が15回江戸検1級に合格した人たちと初めてお目にかかる機会となりましたので、前々からお会いしたと思っていた人たちと会うことができて大変うれしかったです。受講していただいた江戸検1級合格者の皆さんありがとうございました。