人気ブログランキング | 話題のタグを見る
関口大砲製造所(幕末の大砲製造所②)

関口大砲製造所(幕末の大砲製造所②)


 湯島大小砲鋳立場を移転させることが検討され、その候補として挙げられたのが関口水道町でした。ここに設立された大砲製造所が「関口大砲製造所」です。

 この関口水道町への移転についての上申書「鋼製大砲鋳立方之義に付御内意奉伺候書付」が海舟全集第6巻「陸軍歴史上」の中に記載されています。原文は漢文ですが、わかりやすいようにいくらか修正して記載します。 

「取調べ候ところ小日向水道町にて町人所持の水車場2ヶ所これあり、右北手へお取建て相成り候えば水掛り十分しかるべき場所に相見え。もっとも右のほかにもなるたけ製作所が最寄りの方便利につき牛込船河原橋際の方も大曲あたりより水盛りいたし候ところ地勢平坦勾配少く自余しかるべき場所も御座なく」

 これによると関口水道町(上申書では小日向水道町となっている)には、民間の水車が昔から2基あるので、その北側に建設すれば水勢は十分な場所と考えられる。

 また、関口水道町より下流の牛込舟河原町付近も候補地に挙げられたようですが、ここは地形が平坦で水勢が弱く関口水道町より劣ると判断されたようです。

 

新たな大砲製造所が設置された関口水道町は現在の江戸川橋の南一帯にありました。下写真は江戸川橋の交差点ですが、この辺りが関口水道町でした。

関口大砲製造所(幕末の大砲製造所②)_c0187004_18310150.jpg
江戸川橋の南のたもとには関口水道町についての説明板が設置されています。
関口大砲製造所(幕末の大砲製造所②)_c0187004_18310130.jpg

江戸川橋交差点の北西側に「プラザ江戸川橋」がありますが、この辺りに「関口大砲製造所」が設置されていたようです。下写真が「プラザ江戸川橋」です。ビルの一画には「江戸川橋交番」があります。

関口大砲製造所(幕末の大砲製造所②)_c0187004_18311973.jpg

 関口水道町での大砲製造所建設にあたってのキーポイントは水車の建設ですが、水車の建設に関する文久210月付の江戸南町奉行であった小栗豊後守あての文書が「関口大砲製造所」(大松騏一著)に載っています。

 それによると神田上水の大洗堰から神田上水の北側に堀を開削し、神田上水を懸樋(かけひ)で渡して水利を確保したようです。

 神田上水と関口大砲製造所の関係がわかるものが江戸川橋の橋上から撮った下写真です。

 写真中央を流れているのが神田川(江戸時代は江戸川と呼ばれていました)です。江戸川橋の上流約400メートルのところに大洗堰がありました。

 この写真左手の建物が「プラザ江戸川橋」で、この付近に関口大砲製造所がありました。

 

関口大砲製造所(幕末の大砲製造所②)_c0187004_18310170.jpg

 関口大砲製造所には、最新式の工作機械も設置されていたようです。

 従来の大砲は、砲身の内部が滑らかでした。しかし、砲身の内部に螺旋状の溝(ライフル)を切ることにより、射程距離も長くなり、命中率も高くなります。ヨーロッパでは、螺旋状の溝を切った大砲が普及し始めていました。


 そこで、関口大砲製造所でも、螺旋状の溝を切った大砲を製造しようとしたようです。

文久元年12月には大砲に螺旋を切る工作機械をオランダに発注する「便利之器械御買上げの義に付申上候書付」が海舟全集第6巻「陸軍歴史上」に収録されています。原文は漢文ですが、読みやすいように一部修正してあります。


「当時西洋にて專(もっぱ)ら相用い候大小砲ともすべて集中へ螺旋(らせん)をつけ、在来の形の分をも追々同形に相直し候ほどの義にて武備要用に相聞え候につき御試のためまず大小砲を右形に製作仕り候器械御買上げに取計り、右御入り用一同取り束ね精々吟味仕り候ところ別紙の通にて不相当の義も御座なく候」


 このように大砲に螺旋を切る工作機械や小銃を操る工作機械を外国に発注するよう上申されています。

なお、この上申書は、竹内下野守(勘定奉行)、松平石見守(外国奉行)、京極能登守(目付)の連名で出されています。この三名は文久元年12月に、江戸・大坂両市の開市と兵庫・新潟二港の開港延期交渉ためヨーロッパ各国に派遣された正使竹内下野守保徳、副使松平石見守康直(後の松平康英)、目付京極能登守高朗の三名です。




by wheatbaku | 2022-07-06 18:23 | 近代化に貢献した幕臣

江戸や江戸検定について気ままに綴るブログ    (絵は広重の「隅田川水神の森真崎」)
by 夢見る獏(バク)
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
以前の記事
2024年 10月
2024年 09月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
ブログパーツ
ブログジャンル
歴史
日々の出来事