人気ブログランキング | 話題のタグを見る
徳川軍、犀ヶ崖で武田軍を夜襲(「どうする家康」59)

徳川軍、犀ヶ崖で武田軍を夜襲(「どうする家康」59

「どうする家康」では描かれていませんでしたが、三方ヶ原の戦いで敗北した家康は、どうにか一矢を報いようと、その夜、犀ヶ崖近くで野営する武田軍を急襲しました。これが「犀ヶ崖の夜襲」と呼ばれる戦いです。今日は、この「犀ヶ崖の夜襲」について書きます。下写真は「犀ヶ崖資料館」です。犀ヶ崖のすぐ脇にあり、周辺は小公園となっています。

徳川軍、犀ヶ崖で武田軍を夜襲(「どうする家康」59)_c0187004_19082786.jpg

犀ヶ崖は、浜松城北側1キロにある三方ヶ原台地の裂け目です。三方ヶ原台地上に降った雨水の流れが台地を侵食してできた浸食谷という地形です。 現在深さ約13メートル、幅約30メートル、長さ450メートル余りありますが、当時は深さ約40メートル、幅約50メートル、長さ約2キロあったといいいます。下写真は、崖上から見下ろした現在の犀ヶ崖ですが、まさに断崖絶壁という地形です。

徳川軍、犀ヶ崖で武田軍を夜襲(「どうする家康」59)_c0187004_19082865.jpg

犀ヶ崖の夜襲についても『三河物語』に書かれています。

『三河物語』によれば、大久保忠世が家康に鉄砲隊を集めて犀ヶ崖に陣取る武田軍に夜襲をかけようと進言したようです。なかなか鉄砲隊が集まりませんでしたがそれでも100挺ほど集めて犀ヶ崖に行って釣瓶撃ちに撃ったそうです。これを見た信玄は、戦には勝ったものの、家康および徳川軍は末恐ろしいとつぶやいたと書いています。

※三河物語原文は古文で読みにくいと思いますが、参考に引用しておきます。(読みやすいように一部現代風に修正しています。)

「信玄は犀ヶ崖にて頸ども実検して、そのまま陣どらせ給う所に、大久保七郎右衛門(忠世)が申上けるは、『かように弱々(よわよわ)としては、いよいよ敵方きおい申すべし。しからば諸手(しょて)の鉄炮を御集め成られ給え。我等が召連れて、夜打を仕らん』と申上ければ、もっともと御状にて、諸手を集め申すども、出る者もなし。ようよう諸手よりして、鉄炮が二三十挺計出るを我手前の鉄炮に相加へて、百挺計召連れて、犀ヶ崖へ行きて、つるべて(※つるべ撃ちで)敵陣へ打込みければ、信玄是を御覧じて、『さてもさても、勝ちてもこわき敵にてあり。是程に、ここはという者どもを数多打とられて、さこそ内も乱れてありやらんと存知(ぞんじ)つるに、かほどの負陣には、か様にはならざる処に、今夜の夜込は、さてもさてもしたり。末よき者どものありと見えたり。とにかくに勝ちてもこわき敵なり』とて、そこを引退け給いて、井の谷へ入りて、長篠へ出給う。」

三河物語には書いてありませんが、地理に詳しくない武田軍は、徳川軍の夜襲に大混乱し、崖に転落して多くの死者を出したと伝わっているそうです。

 そして、「崖に布を張り、橋と見せかけて武田軍をこの谷に落とした」という伝説もある。当日は雪の降る日だったらしく、まるで白い布が橋を架けたように見えたという話も残されています。そして、この伝承にちなんだ「布橋一丁目」という町名が浜松市にあります。(下写真)

徳川軍、犀ヶ崖で武田軍を夜襲(「どうする家康」59)_c0187004_19083057.jpg

 犀ヶ崖資料館と犀ヶ崖との間に「どうする家康」にも登場した本多忠真を顕彰した「本多肥後守忠真顕彰碑」があります。(下写真)

徳川軍、犀ヶ崖で武田軍を夜襲(「どうする家康」59)_c0187004_21245762.jpg

 本多忠真は、『寛政重修諸家譜』には「鑓の名人」と書いてあります。そして、三方ヶ原合戦では、「吾軍、利あらずしてすでに御馬をかえしたまうに及びて、忠真、後殿(こうでん:殿のこと)となり、反(かえ)り撃つことしばしばにして、従者等多く討死し、忠真も自ら鎗を執って敵兵67人を殺すといえどもいよいよ逼(せま)り来るにより、鎗を捨て刀をもってまた3人を斬りすて、ついに敵中に入りて戦死す。」と書いてあります。家康を逃した後、殿(しんがり)として激闘し討死したようです。なお、『寛政重修諸家譜』には「呑兵衛」とは一言も書いてありません。当然といえば当然ですが…


下地図の中央が犀ヶ崖資料館です。





by wheatbaku | 2023-05-17 19:06 | 大河ドラマ「どうする家康」

江戸や江戸検定について気ままに綴るブログ    (絵は広重の「隅田川水神の森真崎」)
by 夢見る獏(バク)
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
以前の記事
2024年 10月
2024年 09月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
ブログパーツ
ブログジャンル
歴史
日々の出来事