人気ブログランキング | 話題のタグを見る
秋山真之、上京する(スペシャルドラマ「坂の上の雲」②)

秋山真之、上京する(スペシャルドラマ「坂の上の雲」②)

 スペシャルドラマ「坂の上の雲」について、今回は、915日放映の第2回についてコメントします。915日分はまだNHK+で見ることができますので見逃した人はそちらでご覧ください。

 第2回では、真之の上京からが描かれています。明治16年(1883)に真之は東京へ向かいます。ドラマでは、一人で上京していますが、実際には、年長の従兄に連れられて上京したようです。

 その頃、兄の好古は番町の佐久間という旧旗本の屋敷の離れに住んでいましたので、真之は、そこを訪ねます。その際、ドラマで描かれていた佐久間家の老女とのやりとりや兄好古とのやりとりはほぼ原作どおりです。

当時の好古の生活状況は、『秋山真之』(秋山真之会編)によると、離れの部屋は三部屋ほどありましたが、好古が持っていた家財道具は炊事道具のほかは、実際に酒徳利と茶碗が一つだけだったそうです。履物も足駄一足で間に合わせていたようです。

また、ドラマでは、大殿が老女に近寄るなと命じていたと描かれていましたが、『秋山真之』(秋山真之会編)によると、佐久間家には男子がいなかったので、養子になって欲しいと願っていて、もしそれがだめだったら家は次女に家を継がせて長女を貰ってくれればよいと考えていたと書いてありますので、嫌うということはなく、逆に好古の将来に期待していたと思われます。

 好古は、上京してきた真之を非常に厳しく指導したようです。

 東京は寒いだろうと思って母が綿の入った足袋を送ってきたが、好古は「贅沢だ」といって脱がせたり、ある時、真之が新聞を読んでいると「頭がかたまらないうちに新聞など読んではいかん」としかりつけたと言います。また、ある雪の日、真之が玄関で切れた下駄の鼻緒を直すためぐずぐずしていると好古は「裸足で行け」と怒鳴られたこともあったそうです。これらの事はドラマ「坂の上の雲」でも描かれていましたね。

 ドラマ「坂の上の雲」で正岡子規が東大予備門に入学するために共立学校に通い、上京した秋山真之も一緒に共立学校で学ぶ場面がありました。英語の先生は高橋是清でした。

ここに登場する共立学校は、現在、東大入学者数ナンバーワンを誇る開成学園(開成中学校・高等学校)です。開成学園の発祥の地は、神田淡路町でした。千代田区立淡路公園に「開成学園発祥の地」の石碑が建っています。(下写真)

秋山真之、上京する(スペシャルドラマ「坂の上の雲」②)_c0187004_20425451.jpg

その裏面には、略年譜として「明治4年 佐野鼎共立学校を創立、明治11年 高橋是清初代校長に就任、(以下略)」と書かれています。また、開成学園ホームページには、「開成学園は、明治 4年(1871)、幕末の進歩的な知識人であった佐野鼎先生によって創立されました。先生は、欧米の教育事情を視察した折に、わが国にも欧米なみの学校が必要であると強く感じられ、帰国後、創立を決意されました。校名は『共立学校』と名づけられました。佐野先生が若くして亡くなられたあと、初代校長として高橋是清先生が就任され、今日の学園の基礎を築かれました。」と書かれています。

 子規と真之は、そこに通っていたのでした。

 『坂の上の雲』で、子規や真之を指導していた高橋是清は、後に日銀総裁、大蔵大臣、総理大臣となる人物ですが、当時は共立学校の校長でした。アメリカで誤って奴隷として売られたという話も有名な話です。高橋是清は、共立学校の校長を務めた後、農商務省の官吏となって特許局長にまで昇進しましたが、その後、職を辞して南米に渡り、ペルーで銀山開発に取り組んだものの失敗し無一文で帰国しました。その後、日本銀行に入り、日露戦争当時には、副総裁として日露戦争の戦費調達のための外債募集を成功させました。この外債募集の話もいずれ、「坂の上の雲」で描かれるものと思います。

 なお、真之と子規が高橋是清とともに横浜に行き、そこで、古物商に難癖つけた悪徳外国人を真之がやるこめる場面がありましたが、私が読んだかぎりでは、原作では描かれていませんので、創作されたものだと思います。(間違っていたらごめんなさい) 


下地図中央が淡路公園です。






by wheatbaku | 2024-09-20 06:00 | スペシャルドラマ「坂の上の雲」

江戸や江戸検定について気ままに綴るブログ    (絵は広重の「隅田川水神の森真崎」)
by 夢見る獏(バク)
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
以前の記事
2024年 10月
2024年 09月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
ブログパーツ
ブログジャンル
歴史
日々の出来事